top of page

学校での視力検査と、初めてのメガネ

  • 門屋眼科
  • 2023年4月14日
  • 読了時間: 2分

新学期が始まりました。


視力検査でA判定でなかった場合、お子さんが用紙を持って帰られます。


ご両親からの質問で、最も多いのが、こちら。


「本人は不自由ないと言ってメガネをかけたがりません」


裸眼視力が徐々に下がる「近視」は、お子様本人には自覚がありません。


黒板がかなり見えにくくなってやっと気づくような時は、


近視がかなり進んだ時でしょう。(0.3~0.4くらい)


自宅で視力のよい家族の人と、カレンダーなどを読み比べてくるのも

効果的です。


眼科医の指導の下、適切な時期に装用を開始しましょう。


「見える」様になることで得られるものは、想像以上に多いのです。


黒板を見るときの、目を細めた「しかめっ面」がなくなるでしょう。


自転車に乗る時も、安全な運転が可能になるでしょう。


遠くのお友達にも気付きやすくなり、服装や背格好で判断する必要がなくなります。



今は、おしゃれで、軽く、壊れにくいメガネフレームが増えていますし、


小学校高学年になるとクラスの1/3がメガネをかけている時代です。


ご両親が幼かった頃より、お子さんたちのメガネへのハードルは低くなっているのです。


まずはご両親から、メガネって悪くないね、いいもんだね、と思っていただき、プラスのイメージをお子さんに波及させてもらえたら、メガネへの移行はとてもスムーズになります。


「見える」って、いいものですよ。








姫路市 / 眼科 / なみだ目治療 / コンタクトレンズ

〒670-0074

兵庫県姫路市御立西2丁目10-3-1

電話番号 : 079-292-8008

©2023 門屋眼科. All Rights Reserved.

bottom of page